
レザークラフトに興味があるんだけど始め方がいまいちわからない。
何をすればいいの?どんなものがいるの?
という所で、止まってしまっていませんか?
この記事では、レザークラフトを始めるにあたって必要なもの
始める方法を紹介していきます。
これから、レザークラフトやってみようかなと思っている方には
参考になると思いますのでぜひ、続けて読んでみてください。
すでにレザークラフトをされている方には別のページをおすすめします。
革を使った小物作りに興味はあるけど何から始めていいかわからない。
そんな声を最近聞きました。
実際レザークラフトって馴染みがなくてわからないことが多いですよね。
そこでこの記事ではレザークラフトの始め方について紹介します。
この記事を読めばみんながどのように始めているか、自分がどのように始めればいいかがわかります。
レザークラフトの始め方一覧

レザークラフトの主な始め方をまとめました。
● 独学で始める
● 初心者キットなどで始める
● 教室などに通う
主にはこの3つが始め方になります。
独学が一番多い
別の記事にも書きましたが、実は独学が一番多いです。
しかも皆さん、自分の作りたいものを完全にオリジナルで作成しています。
型紙の作成からコバ磨きまで、もちろん我流になります。
結構意外ですよね!
ほとんどの人が独学で始めてると思うと勇気が湧きませんか?
逆にいうと決まった始め方もありません!
道具があれば始められる
実はレザークラフトは道具があれば始めることができます。
どんな道具がレザークラフトには必要なの?と迷うこともありますが、それも大丈夫です。
これがあればとりあえずOKという初心者セットがあります!
レザークラフトを始める為に必要な道具は一式揃ってます。
色々作りたいからもう少し道具が欲しいという方はコチラ↓
とりあえず、やってみて飽きても勿体ないくらいの値段なのでちょうど良いと思います。
初めからカードケースキットが入っているのですぐに製作することができるものもあります。
カービングはできませんが、基本的なレザークラフトをする為に必要な道具が揃っています。
まずは冊子を見ながら勉強、ネットでもレザークラフトの作り方は多く掲載されていますので、
そのあたりも参考にしましょう。
レザークラフトがどんなものかがわかると思います。
道具セットの場合はレザーも必要です。
最初はとりあえずヌメ革を使用するのがおすすめです。
A4サイズ 1枚 厚み2.0㎜
厚みは作る物によって変わりますが最初の内は1㎜や1.5㎜が扱いやすい
かもしれません。
A4サイズ 3枚 厚み2.0㎜ カラー
お好みの色で作ってみるのも楽しいですよ
最初から自分染めたりするのは大変なので初めは色がついている
ものを使えば簡単です。
これであとは作りたいものをイメージして作っていけます!
アパートや賃貸住宅で木づちの音が気になる方はゴムハンマーを木づちの代わりに
使うと夜でも気にせず製作できますね!
ネックは、木づちと違い衝撃が吸収されてしまうので、作業効率は落ちます。
レザークラフト御用達の本がある
実はレザークラフトにはほとんどの人が持っている本があります。
おすすめの本についてはこちらの記事で書きました。

ここで紹介している本をどれか持っていたら始めることができます。
本はすぐに参考することができるので実は動画などより手軽にみれます。
本を片手に独学のスタートです!
おすすめは初心者キット
独学はやっぱちょっと難しいよ・・・
そんな人には初心者キットがおすすめです。
初心者キットには型紙、レザー、道具が揃っているため手軽にレザークラフトを体験することができます。コインケース、キーケース、ブックカバー、眼鏡ケースなど種類も多数あります。
見た目もかわいい感じで完成品は自作なので2個作れば世界に1セットしかないですね
大事な方とお揃いで作ってみては?
特に、SEIWAのmake Uシリーズがおすすめです。
手軽に作れるものが数種類用意されています。
SEIWAはレザークラフトの大手メーカーなので信頼もできます。
初心者キットも立派なレザークラフト独学の大一歩です!
レザークラフトに少しでも興味があればおすすめします!
独学が難しい場合は?

そうは言ってもやっぱりちゃんと学びたいな。
独学で変な知識をつけたくない。
色々と触ってみるのも大事ですが、長く続けたいならやっぱり変な知識はつけたくないですよね。
そんな場合最初の一歩はどのようにすればいいのでしょうか。
手縫いの教室がおすすめ
レザークラフトにはワークショップや教室を開講している方が多くいます。
特に手縫いのレザークラフト教室に参加するのがおすすめです。
レザークラフトには手縫いとミシン縫いの2つがあります。
初心者の方はレザーに触れるという意味でも手縫い教室がおすすめです。
まとめ
● レザークラフトで一番多いのは独学
● 道具が揃っていれば始められる
● 本や初心者キットを使うのもあり
● 独学が厳しい場合は教室へ!
いかがでしたでしょうか。
ほとんどの人が独学で始めていると考えたらなんだか自信が湧いてきますよね。
自分もできそうな気がします。
もちろんあなたにもできます!
興味が湧いたらぜひやってみてください!
Goro