「型紙を無料でダウンロードしたいなぁ。」
そんな人用に31種類の型紙を無料でダウンロードできる
サイトをまとめました。
サイトの運営者様がたには感謝しかありません。
さて、レザークラフトをする上で絶対に必要になるのが型紙です。
自分で作ることも多いのですが、最初はやっぱり
無料で型紙を手に入れたい!!ですよね。
この記事を読むと
無料で型紙をダウンロードできるサイトを知ることができる
をテーマにをまとめさせていただきました。
カットレザーをお得に買えるショップも紹介しています。
型紙を手に入れたら手持ちのカットレザーは
必要な分があるか確認してくださいね。
≫【革材料】レザークラフト用カットレザーのコスパが良いショップ6選

無料で型紙がダウンロードできるサイト
今回の記事はネットに点在する無料型紙のまとめです。
ブログ、YouTubeなど無料で型紙配布をしているサイトを紹介していきます。
コインケース編 ダウンロードできるサイト
コインケース①
動画で親切な手順が見れます。
動画を参考にしながらチャレンジしてみてください
コインケース②
ボタンが印象的なコインケースです。
革材とボタン種類のアレンジで自分好みのコインケースを作ってみましょう。
コインケース③
コインケースより少し大きめなコンパクトな財布です。
予備の財布としても重宝しそうです。

コインケース④
使い勝手の良いボックス型のコインケースについて書かれています。
他にも色々な型紙を無料で公開してくれています。
型紙を有効に使うためのポイントをまとめていますので
作品を作り始める前にぜひ、目を通してみてください。
ここでは紹介していない無料型紙や型紙の自作方法を紹介してます。
≫【完全無料】レザークラフトの型紙を無料で入手できるサイト集と型紙自作方法

キーホルダー編 ダウンロードできるサイト
キーホルダー①
画像と丁寧な説明で必要なものから手順まで書かれていますので初心者の方でも安心してチャレンジできます。

キーホルダー②
動画と丁寧な解説が下記のページでされていますので、よほどのことが無い限り完成しないという事はないと思います。

キーホルダー③
サイトでは型紙のダウンロードはありません。
カットした革にボタンを付けるという、お手軽なキーホルダーです。
ボタンを変えれば色々なアレンジができそうですね。

【型紙なし】
画像は長さ26㎝×幅2cmに革をカット
※サイズはお好みで
キーケース編 ダウンロードできるサイト
キーケース①
サイトに必要な道具や作り方の動画、解説までありますので初心者の方でも作れます。

キーケース②
サイトに必要な道具や作り方の動画、解説までありますので初心者の方でも作れます。

キーケース③
サイトに必要な道具や作り方の動画、解説までありますので初心者の方でも作れます。

キーケース④
型紙のダウンロードはありません。
シンプルな構造なので始めたばかりの方にも最適です!

【型紙】
〇縦10cm×横11.5cm
〇ボタン留め具部分:縦3cm×横3.5cm
上記サイズをサイト内の画像を参照にして型紙を自作ください。
パスケース編 ダウンロードできるサイト
パスケース①
パスケースはきれいな縫いときれいなコバ磨きの技術が試されます。
金具の取り付け位置を工夫すれば首掛けのカードケースにもでき
柔軟性のある構造が秀逸です。

パスケース②
解説がとても丁寧で、画像を見ながらゆっくり自分のペースで作ることができます。
また、作者様の人柄が表れている途中の挿絵はほっこりします。

カードケース編 ダウンロードできるサイト
カードケース①
少し手を加えれば販売することもできそうなクオリティの型紙です。
これを無料で公開してくれる作者様の心意気に甘えて皆さんも作品作りを愉しんで下さい。
パスケースも装備している実用的なデザインです

カードケース②
シンプルですが大容量で実用的です。
動画を見ながら作れるので初心者にもおすすめです。
カードケース③
パスケースに近いですがクレジットカードなどを入れれば
ミニ財布として使用することもできそうです。
使い方はアイデア次第。
シンプルな構造なだけにふちの良しあしで見た目が変わります。

カードケース④
見た目も良く容量も十分なカードケースです。
沢山の名刺を交換する時に予備の名刺入れとしてもよさそうですね。

ペンケース編 ダウンロードできるサイト
ペンケース①
型紙のダウンロードはありません。サイト内にサイズの記載がありますので
指示通りにのサイズに型紙を作り、革をカットすればOKです。

ペンケース②
動画とサイトで説明してくれています。
少し難しいかもしれませんが完成した時には満足度の高いものができます。

ペンケース③
ファスナーの取り付けもあり、練習にも良いです。
見た目も美しいでデザインですのでプレゼント用に作ってもよさそうですね。

ペンケース④
アールを付けてカットする箇所があるので、美しくカットする練習にもなりますね
シンプルが故に材料の工夫次第で応用がききます。
長財布編 ダウンロードできるサイト
長財布となると難易度も上がってきます。
動画での解説もありますので、小物作りに飽きてきた方は挑戦してみても
良いのではないでしょうか?
長財布①
初めてだとかなり時間がかかると思いますが動画で丁寧に解説されています。
動画を見てから挑戦するかしないかを決めましょう。
長財布②
型紙を見て自分で考え製作する。自由に作りたい。
そんなレベルを目指している方にオススメです
長財布③
長年改良を続けてくださった「ゼロから始めたレザークラフト」さんに感謝

メガねケース編 ダウンロードできるサイト
メガネケース①
動画で丁寧に製造過程を撮影されているので、見ながら作れば
初心者の方でも作れます。使用する革でオリジナリティが出せますので
革選びが楽しみですね。
メガネケース②
見た目が良いですね!がま口の部分を取り付けるのが大変そうですが
トライ&エラーを繰り返せば何とか作れそうですね
下記の印鑑ケースの動画でがま口の取り付けが詳細に解説されています。
メガネケース③
動画とサイトで丁寧に解説されているのでよいですね
全部で3パートあります。
レザーポーチ編 ダウンロードできるサイト
シンプルですが手順が細かく説明されているので、
初めての挑戦におすすめ。

印鑑ケース編 ダウンロードできるサイト
がま口を取り付ける際に専用の工具が必要です。
親切に解説されているのでスムーズに作成できると思います。
トレイ編 ダウンロードできるサイト
レザートレイ①
ベースとなる受け皿に合わせて革をカットしますので型紙は必要ありません。
応用がきき、見た目がお洒落なトレイが作れます。
レザートレイ②
革で見た目を大きく変えることができるので素材選びが楽しめますね。
縫う、磨く、カシメを付ける練習にも良いです。
最後にカシメを付ける部分で指先の力が要りますので少し苦戦するかも。
まとめ
型紙を一から作るのも大事ですが、やっぱりあると便利ですよね。
有料なことも多いですが、ここで紹介したサイトは無料のものばかりです!
ぜひ先輩方の技術と合せて参考にしてみて下さい!
慣れるまでは動画のあるものがオススメです。