この記事では栃木レザー安心して買えるショップを紹介していきます。
「ネットで買っても大丈夫かな?」「実店舗で買った方が良いのかな?」
という不安に回答しながら、注意点やオススメのショップを紹介します。
栃木レザーで作品を作ってみたい方は続けて読んでみてください。
レザークラフトをやっていると誰もが憧れる革材ですよね。
この記事では安心して栃木レザーが買える場所と、
購入する際の注意点について説明していきます。
栃木レザーとは何の革?

栃木レザーとは牛革の種類の一つです。
栃木県で製造をされているため栃木レザーと呼ばれています。
革の鞣し方法に特徴があり、多くのファンを持つ日本が誇る
革材の一つです。
“フルベジタブルタンニンレザー”は、文字通り植物性の天然成分で作られたタンニンで鞣された革を指します。使用しているのは、有害な物質を一切使わずアカシア系の樹木、ミモザの樹皮から抽出された樹脂のタンニンです。
栃木レザーhttps://www.tochigi-leather.co.jp/leather/
鞣し工程では、タンニンを浸したピット槽に皮一枚一枚を漬け込んでいきます。その期間は、実に20日間。長い時間をかけて鞣されたあとには、染色によって色が付けられます。
革が本来持つ風合いを生かした製法なので、使うほどに革の油分がにじみ出てくるのが、フルベジタブルタンニンレザーの特徴。色艶が増し、エイジングを楽しめる革が仕上がります。
栃木レザーの革材はどこで買える?買える場所を紹介!

結論からお話しするとお近くに栃木レザーを扱うお店があるなら
店舗がオススメです。
輸入革と比べると栃木レザーを取り扱っている店舗は少ないです。
近くに取り扱うお店がないとお目にかかれないですよね。
最近はネットでも取り扱いがある店舗が増えてきましたので、
ネット通販と実店舗の両方について購入できる店舗を紹介します。
ネット通販
まずはネット通販で購入できる場所について説明します。
レザーマニア
住所 | 〒470-2205 愛知県知多郡阿久比町萩詩丹田24-1 3F |
定休日 | 土曜、日曜、月曜 ※詳細は店舗にお問い合わせください。 |
電話番号 | 0569-89-7575 |
レザーマニアさんは革の専門店として親切な表示方法でおなじみです。
初心者には嬉しいサイトですね。
見ているだけで革の特徴の勉強ができそうです。
革の艶(つや) | 弱い、強い |
革に使われているオイル | 少ない、多め |
革の硬さ | 柔らかい、普通、硬い |
革の経年変化具合 | 弱い、強い |
というように特徴を表示してくれているので目的に合ったレザーを
簡単に見つけることができます。
また取り扱いがある革の種類がものすごく豊富です。
栃木レザーはもちろんの事、姫路レザー、昭南皮革、セトウチレザー、
ルガト、マルゴー、抗菌レザー、防水レザーなど機能性皮革も購入できます。
色々品ぞろえが豊富なところもうれしいですね。
また、対象商品が表示価格の半額で購入できる有料の年間パスポートもあるので
年間で数万円ほど材料を買われる方はものすごくお得ですね!
レザーマニア取扱商品 抜粋
【牛ヌメ革 栃木レザー/ストーンポリッシュ 30×30㎝】
【牛ヌメ革 栃木レザー/マット ブラウン 30×30㎝】
【栃木レザー オイルサドル/キャメル 30×20㎝】
LEATHER MART
レザーマート楽天市場店 で栃木レザーを購入することができます。
信頼のおけるショップですので、安心して購入することができます。
検索が難しいのですが、店舗URLから直接探すと見つけることができます。
以下のような商品を取り扱ってくれています。
レザーマート取扱い商品 抜粋
【栃木レザーサドルレザー 全6色 2.0㎜ 15㎝×30㎝】
【栃木レザーオイルレザー 全6色 1.5㎜ 30㎝×30㎝】
【栃木レザー牛ヌメオイルレース40㎜ ベルト材料】
株式会社伊藤登商店
東京都にある浅草、今戸の革屋 栃木レザー社製のヌメ革の正規販売店です。
品質の良い革材を手に入れることができます。
多くの革を使用する時には特におすすめです。
栃木レザーのサドルレザー、クラシコ、プルアップ、シアロ、バケッタはA4のカットレザーで
購入可能です。
ハシモト産業株式会社
https://shop.hashimotoindustry.com/collections/tochigileather
ハシモト産業株式会社様のインターネットページでも購入可能です。
レザークラフト.jp
https://www.leathercraft.jp/leather/leather30/tochigi-aniline/list/
30㎝幅の革材料が各色あります。
その他
他のネットショップでもA4サイズやハギレサイズであれば見つけることが可能です。
こちらはしっかりとタグを表示してくれていて安心ですね。
類似品が出回っている可能性もあります。
購入する際には出品者の情報も確認した上で購入してみてください。
実店舗
次は実店舗について紹介します。
実店舗は地域によって取り扱っている店舗が違うため、
全国区で取り扱っている店舗について紹介します。
東急ハンズ
東急ハンズでは栃木レザーを購入することができます。
それもかなりの量を置いている店舗もありますよ。
大阪の阿倍野店では次の写真の量の栃木レザーがあります。

全てに赤タグがついていて安心して購入できます。
他にもいろんなレザークラフトグッズが販売されています。
以下の記事にまとめていますので興味があれば参考にしてください。

栃木レザーをネットで購入する時に気を付けるポイントは?

栃木レザーには赤タグというものが存在します。
これは栃木レザーであることを証明するために付けられるものです。
一方で、このタグを悪用して栃木レザーじゃないのにタグをつけている販売業者も存在します。
栃木レザーを購入する際はこの点に注意して、安心できる販売業者から購入するようにしましょう。
私も栃木レザーだと表示されているものをネットで買ったら全然違うものだったことがあります。

栃木レザーは日本の安心できるタンナーで作られているとても上質なレザーです。
栃木レザーを使うことであなたの作品はもっと上質なかっこいい作品になること間違いありません!
是非安心できる購入先から仕入れてみましょう!
まとめ
● 栃木レザーは安心できるショップから買おう
● レザーマニア、レザーマートさんは楽天で購入可能
● 実店舗は東急ハンズ
栃木レザー取扱い店舗は徐々に増えているものの、まだまだ少ないのが現状です。
みなさんの近くにある革屋さんに行ってみて、
もし取り扱いがなければ東急ハンズに足を運んでみてください。
東急ハンズはかなりの種類取り扱いがあります。
ネットで購入する場合はレザーマニア、レザーマートさんは楽天で購入可能です。
Goro