
レザークラフト始めたいと思います!
オススメの練習方法はあるかな?
レザークラフトを初めて間もない人や、これから始めたい人にオススメの練習方法を紹介します。
この記事では練習前の注意点と、具体的な練習方法について記載しています。
オススメ道具や本も紹介していますので是非挑戦してみてください。
練習前の注意点

練習に取り掛かる前に以下の注意点があります。
- ハギレ革を買わない
- いきなり適当に作り始めない
- 安すぎる道具で始めない
初心者にやってしまいがちなミスです。
特にはぎれ革は安いのでパッと買ってしまうことが多いですよね。
ちゃんとした練習がしたい場合はA4サイズ等で革を買っておくのがオススメです。
主な理由は以下の記事で説明していますので参考にしてください。


具体的な練習法

それでは具体的な練習方法について紹介していきます。
基本的に練習法①から④にかけて難易度が上がっていきます。
是非①からトライしてみてください!
④まで行ったら今度は自分で型紙を作って挑戦してみましょう!
練習法① 型紙付きキットを買う
レザークラフト手縫い用工具10点【 スターターキット】
+【レザークラフト書籍】+ タンニンなめしヌメ革【タンロー1.0mm厚/A4サイズ】
型紙・レザー・工具がセットになっている初心者キットが最初はオススメです。
特にレザーマートさんのコンプリートキット+書籍+牛革(タンロー)A4サイズセット
はこれだけあればすぐに作品を作ることができるので初心者にオススメです。
とにかくやってみたい!練習したい!という方は是非挑戦してみてください。
下記の記事に早く上達するためのコツを書きましたので参考にお読みください。
練習法② 教則本の型紙と作り方を見る
はじめてのレザークラフト
次はレザークラフトの専門本がオススメです。
特に原寸サイズの型紙が載っている本がいいです。
たまに縮小サイズの型紙の場合があるのでネットで購入する際はご注意ください。
ここで紹介している「はじめてのレザークラフト」は原寸サイズの型紙が載っています。
写真が豊富で基本的な内容を細かく説明してくれているので最初の1冊にオススメの本です。
他にも様々な本があります。
型紙が入手できるのは貴重なので是非色々チャレンジしてみましょう。
はじめての革小物
こちらも型紙が付属しているのでお勧めです。
レザークラフト技法辞典 虎の巻
こちらは作り方や技法などが写真で説明されています。型紙はついていませんが
良書ですのでレザークラフトをはじめたら手元に置いておきたい一冊ですね。
練習法③ 型紙付きのYoutubeを見る
最近はレザークラフトのYoutuberの方が多くいます。
特に作り方だけでなく、型紙を配布してくれている方もいるのです。
実際に作り方を動画にしてくれているので、作業内容もわかりやすいのが利点です。
一方で、個人がやっている動画なので、人によっては間違ったやり方の場合があります。
あくまでも参考程度に動画を見て練習するという方法になります。
型紙を配布してくれている配信者は少ないので、是非探してみてください。
練習法④ ネットの無料型紙を使う

ここまできたら次はネットにある無料型紙を使ってみましょう。
ネットの型紙は一般の方が作っているものです。
作り方があるサイトもありますが、載っていないサイトもあります。
少し作るのに工夫がいる場合もありますので、その点を考慮した上でチャレンジしてみてください。
無料で型紙が入手できるサイトは私のブログでまとめているので是非ご参考ください。
まとめ
- 練習前に注意点を確認しよう
- まずはキットから練習しよう
- 練習が終わったら自分で型紙を作ってオリジナルへ
初心者の方にオススメの練習方法を紹介しました。
是非チャレンジしてみてください。
型紙を使って練習した後は自分でオリジナルを作ってみるのも面白いです。
そろそろ飽きたなーという場合は挑戦してみてください!
Goro