レザークラフトの作業を効率化するためのツールないかな?
探しているけど良いものが見つからない・・・
そんなときはiPadを活用してみてはどうでしょうか?
私はiPadを活用することでCADや写真、メモが効率化できました。
この記事では私がどの様にレザークラフトにiPadを活用しているか記載しています。
iPad + Apple pencil
私はレザークラフトを行う上でこの2つを非常に重宝しています。
みなさんにも是非知ってもらいたいと思い記事にしました。

この記事で使用しているアプリは「ArcSite」という名前のアプリです。
月額1、650円と少し高いですが、無料トライアル期間があるので
少し触ってみて使えそなら継続してみては?
何ができる?
スマホでできることはiPadでも全てできます。
そこにApple pencilが加わることで大幅にクリエイティブになります!
具体的には以下ができるようになります。
- iPadにペンで手書きができる。
- Apple pencilでしか使えないアプリが利用できる
なんでおすすめなの?
それでは、何がおすすめなのか。
機能を紹介していきます。
写真とメモを併用できる

私は自分でデザインを考えていくことが多いです。
自分で型紙から起こしていく場合、結構修正ポイントが発生します。
そんな時のメモ書きに非常に便利です。
iPadはタブレットなのでカメラ機能もあります。
iPadのカメラで作成した物を取り、
それに上書きしていく形で改善点をメモしていくことができます。
Apple pencilがなかったら全てフリック入力・・・
それって結構面倒ですよね?
何が効率化される?
- 自分でデザインする際のアイデア出しに最適
- 写真付きメモを残せるので後から見返して分かりやすくなる
- すでにメモを取ってる人は紙の節約ができる。
メモに写真をつけれるというのは非常に効率的です。
本当によく使います。
CADもお絵かきのように書ける

レザークラフトで型紙を作る際にCADを使う人もいますよね。
ただ多くの人は使用していないと思います。
CADをわざわざ覚えるのって難しそうですもんね。
そんな中、iPad+Apple pencilを導入することで簡単にCADができます。
pencilを使ってアプリ内で四角を描き、長さを指定する。
それだけで実寸の合った四角が書けるのです。
そういった手法で自分だけの型紙が作れます。
何が効率化される?
- パソコンのCAD知識が不要
- 型紙をお絵かきのように作成できる
- 型紙でミスをした場合簡単に修正できる
まず難しいCAD知識は不要です!
Apple Pencilであれば感覚的に作成することができます。
型紙をCADから作成していると、後々修正ができます。
自分で厚紙を切って型紙を作成した場合、
寸法ミスしたらまた切り出さないとダメですよね。
そんな手間を省くことができます!
写真の編集ができる

これはスマホでもできます。
ただiPadの大画面で行うことでより編集しやすくなります。
スマホは画面が小さいしわざわざパソコンに取り込むのは面倒・・・
という方にベストマッチします。
指先で行うよりもペンの方が扱いやすく、
iPad編集がスマホ編集よりも効率的だと感じました。
何が効率化される?
- 指先での作業が不要でやりやすい
- 大画面で編集できる
- パソコンで編集する必要がない
今わざわざパソコンに取り込んでいる・・・
という方にはおすすめの方法です。
画像編集アプリも無料で大量にあるため、十分です。
youtubeを流しながらレザークラフトができる

Apple Pencilは関係ありませんが、動画が観れます。
個人差はあると思いますが、作業が効率化しました。
レザークラフトの動画を見ながらレザークラフトを行うことができます。
他の動画を見ながらできるのでレザークラフト中のBGMとして重宝しています。
何が効率化される?
- レザークラフトの動画を見ながら作れるので参考にできる
- ほとんどスペース不要で配置できる
- スマホよりも大画面で見やすい
無音で集中したい!という人も多いと思いますが、
個人的に無音だと逆に集中できないので、
iPadはとても役立っています。
注意点
Apple Pencilの対応機種に注意!
第5世代以前のモデルには対応していません!
もしこれでiPad+Pencilに興味を持った方で、
既にiPadを持っている方は、
自分に合ったPencilを検討してみてください。
Apple pencilについてはこちらの記事が詳しいです。
https://www.nojima.co.jp/support/koneta/27329/
本当に紙に書いている書き心地と変わらないので技術の進歩を感じました。
Goro