
レザークラフト縫うのしんどいな・・・
簡単に縫わずに作れるものって無いかな?
レザークラフトは縫うのも醍醐味ですが時間がかかりますよね。
私も本業での残業が多く、レザークラフトの時間が多く取れません。
なので縫わずに作れるものを作ることが多々あります。
そこで、縫うのに疲れた方や時間がない方のために、縫わずに作れるものを3つお伝えします。
どれもとても簡単なので初心者の方にもおすすめです。
簡単に縫わずに作れるもの3選
切るのも簡単で、縫わずに作れるものとして私は次の3つをよく作ります。
- コードクリップ
- レザーコースター
- 三角コインケース
コードクリップ

簡単なものとしてまずはコードクリップがおすすめです。
好みの大きさ・長さに革を切りバネホックを取り付けるだけで完成です。
私はコバも磨きますが磨かなくても十分使えます。
コードクリップは意外と活躍するシーンが多いです。
余ったレザーの端材を使って作ることができるのでコスパも良いです。
無駄なく作れて実用的なのは魅力ですね。
私は暇があればとりあえず作っています。
大量に持っておけば友人に配ったりもできるかなと考えています。
コードクリップには以下のような形もあります。
こういった形でオリジナリティを出せれば自分だけのアイテムとして作ることができますね。
コースター

コースターも縫わずに作れます。
サークルカッターで円形に切り抜き、コバを磨くだけです。
サークルカッターって何?と言う人はこちらの記事をみてみて下さい。
実際革製のコースターは濡れてしまうとシミが付いてしまい取れません。
あまり実用的ではありませんが私は気に入っているのでよく作ります。
三角コインケース

三角コインケースも縫わずに作れるものとしておすすめです。
こちらも革を切り、バネホックをつけるだけです。
三角コインケースはとても実用的です。
うまく作れれば販売もできるアイテムです。
三角コインケースの型紙はネットでも無料で公開されています。
コルク記事用ですが以下サイトの型紙は発行元の信頼が置けるのでおすすめです。

作ったことがないなぁと言う方は是非空き時間に作ってみて下さい。
意外とバランスが悪くなったりして難しいですよ。
その他の縫わずに作れるもの
カードケース
こちらの動画ではとても分かりやすくカードケースを作ってくれています。
シンプルで綺麗なカードケースですね。
縫わずとも金具を使うことでカードケースが作れるなんて素敵ですね。
革のポーチ
こちらのサイトでは縫わずにポーチやトートバッグを作成しています。
型紙はありませんがコツと作り方は記載があります。
若干留め具が多くなりますが縫わずにできたら楽ですね!
縫わないレザークラフト :おすすめ書籍
こちらの本は縫わずに作ることに特化した本です。
型紙と作り方が載っているのでおすすめです。
是非参考にしてみて下さい。
Goro
コメント