ラウンド型やL字ファスナーの長財布を作りたいけどうまくいかない。
どこかにオススメの型紙はないかなぁ
みなさんはこんな悩みがありませんか?
私もL字ファスナーの財布やケースを作るのは苦手です。
ネットで情報収集して型紙を活用していました。
そこでこの記事では無料/有料のオススメ型紙を紹介します。
いい型紙に出会うとあなたのレザークラフトがもっと効率アップすると思います!
初めたての方は少し苦労するかもしれませんが、レベルアップと思って
挑戦してみてはいかがでしょうか?
大切な方へのプレゼントとしてもおススメの1品です。
気持ちを詰め込んで作った作品は、
数年後に今の気持ちを思い出せるきっかけになるかも!?
ラウンド型、L字ファスナー、長財布でおススメの無料型紙

ここからは無料の型紙を紹介していきます。
無料で配布してくれているのはありがたいですね!
私も良くお世話になります。
Melody channelさん
Melody channelさんはYouTubeでレザークラフトの発信をしてくれています。
様々な型紙を公開してくれており、その中にL字ファスナー財布があります。
オススメポイント
● 無料で利用できる
● 動画で解説されているのでわかりやすい
● シンプルで使いやすい財布ができる
何と言っても動画で解説されているのが非常にありがたいです。
少しわかりづらいL字の部分も迷うことがありません。
シンプルで使いやすい財布を無料で作ることができます。
デメリット
● 縫い穴が型紙にない
● 長財布は作れない
縫いしろは型紙にあるのですが縫い穴までは型紙にありません。
なので菱目打ちが苦手な方は失敗してしまう可能性もあるのでご注意ください。
また長財布は型紙がないので作ることができません。
ゼロから始めたレザークラフト さん
https://leathercraft-zero.com/round-zipper-wallet-03/
ゼロから始めたレザークラフトさんは非常に有名なブログです。
財布以外にもペンケースなどの型紙をたくさん公開してくれています。
手順も写真付きで書いてくれているので財布を作ろうと思っている方は
見てみて損はないと思います。
オススメポイント
● 説明が多くわかりやすい
● ポケットやコイン入れのある財布が作れる
写真付きの説明が豊富でわかりやすいです。
型紙を利用してカードポケットの多い財布を作ることができます。
デメリット
● 分量が多く複雑
● 型紙に縫いしろがない
● 型紙をL字に改良する必要がある
カードポケットが多い分、若干複雑です。
またラウンドウォレットの型紙であるため、L字にする場合は若干改良が必要です。
初心者にはハードルが高いかもしれません。
HOKOruru
https://leather-craft-guide.com/round-zip-wallet
手順を詳細に解説してくれているので、見よう見まねで作成することができます。
また、材料も一緒にピックアップしてくれているので必要なものをリストアップして
バラバラに購入する必要がない分、効率的に材料集めができますね
下記に必要な材料をまとめておきます。
L型財布作成に必要な材料一覧
革 お好みで
はじめて挑戦される方は柔らかい革の方が作業が行いやすいと思います。
ファスナー
財布作成に必要な道具
道具が必ず必要になります。持っていない方はセットが便利ですよ。
レザークラフト 工具セット18点コンプリートキット+書籍+ヌメ革タンローA4サイズ |日本製 初心者キット
その他にも、安価なスターターセットもあります。
オススメのスターターセットに関しては下記の記事にまとめてありますので
どれが良いか迷ったらぜひ見てみてください。

一つづつ買うのは大変ですのでセットにしてくれているものを最初は選びましょう。
使っていくうちに用途や使いやすさでより良いもをの単品買いするのが良いと思います。
蝋引き糸
ろう引き糸 よく使うカラー3個セット 1mm直径 長さ250m
ボンド又は両面テープ
貼り付け個所がある場合に使用します。
トコノール(トコ・コバ磨き剤)
革包丁
あると便利ですが、初めは別たちやカッターでもなんとかできますが
カッターの場合は厚めの革を切るのは大変ですので革の厚みに注意しましょう。
針
コーンスリッカー
菱目打ち
初めての財布製作にオススメの有料キット
有料で手に入る型紙について紹介していきます。
材料が用意されているので使いやすいものが多いです。
これは私の経験ですが、やっぱりお金を出した分、精度いいものを作ることができます。
ウォレットキット
もし、あなたが初めてL型の財布を作るならキットもおススメします。
材料がカットされているので手軽に作成できますし、カットされていたものを型紙に落としておけば
また、同じものを作成できますよ!
カッコいいデザインやこだわったものもいいけれど
まずは、比較的簡単なもので練習してみましょう。
自分で作って使っていくうちに足りない技術や好みの素材などが分かっていきます
財布だけでなく本のカバーやトートバッグなどのキットもあります。
オススメの理由
・組み立てるだけなのですぐに作ることができる
・型紙に落としておくことでまた作れる
・写真付きの説明書が添付されている
型紙は長財布、コンパクト財布、ハーフウォレットなどそれぞれ販売されています。
結局どこがオススメ?
● 小型なら無料型紙
● はじめてならキットもあり
● 長財布なら有料型紙
個人的に小型の財布なら無料型紙を利用、長財布なら有料型紙を利用するのがオススメです。
小型財布は無料でも型紙がしっかりしています。
一方長財布となるとなかなかしっかりしたものがありません。
まとめ
- 有料・無料どちらも活用できる
- 小型財布なら無料型紙を作る
- 長財布は有料型紙がオススメ
ここまでL字ファスナーの型紙紹介をしてきました。
ご自身のニーズに合わせて活用してください!
この他にも無料型紙のサイトをまとめています。
是非参考にしてみてください。

Goro