レザークラフトの道具セットを買った後も
いろんな道具をちょくちょく購入しちゃいますよね。
「何か便利な道具ないかなぁ」
そんなことを考えたことありませんか?
私もレザークラフトに飽きてきたら
次々に道具を買ってしまいます(笑)
この記事ではあると便利な以下の
道具を8つレビューしていきます。
ディバイダ― 革に選を引く
ロータリーパンチ 穴をあける
コーナーカッター 角を切る
エンドパンチ 端を抜く
サークルカッター 丸く切る
ふち捻 コバの見た目を良く
打刻印字 文字を刻む
レーザー刻印 絵柄などを付ける
ハンドプレス 作業効率UP
レザークラフトを始めてみたい、興味のある方はコチラの記事もどうぞ。
【レザークラフト完全ガイド】はじめ方~副業にするまで27記事まとめ≫

あると便利な道具8選

レザークラフトにはたくさん便利な道具があります。
この記事では「あったら意外と便利」という商品を紹介します。
是非参考にしてみてください!
ディバイダー

ディバイダーは革の銀面に線を引く工具です。
ネジ式になっており、コンパスのような工具になっています。

写真のように金属の長さに差があります。
この差を利用して直線を引きます。

長い方を革の端にあて、短い方で直線を引きます。
ネジ式になっており、1mm ~ 10mm以上の幅で調節できるのが特徴です。
革に傷をつける形で線が描かれます。
おすすめの理由
ディバイダーがおすすめの理由は縫いはじめの位置に印を付けれることです。


ネジねんは直線を引くことしかできませんが、ディバイダーはこういった使い方もできるのでおすすめです。
注意点
ディバイダーは革に傷をつけて線を引く工具です。
縫い代には使えますが装飾やデザインには使えません。
装飾にはフチねん、ネジねんを使うようにしましょう
15cmサイズが初心者におすすめです。
≫ディバイダー レザークラフト ネジコンパス 線引き ネジ捻
工具 革工芸 線を引く スプリングコンパス
全長15cm (最大測定距離12cm)炭素鋼 円規
ロータリーパンチー
ロータリーレザーパンチを購入してみましたので、使い心地や、
使用感など実際に使えるものなのかを画像を交えてレビューしていきます。
効率的に穴をあけたい方、穴あけに疲れている方は続けてお読みください。

【何をするもの?】
名前の通りではありますが、主な機能としては穴を開ける「パンチ」機能になります。
2.5mmから4.5mmまで0.5mm刻みで穴を開けることができます。
6種類の穴を開けれます
普通なら6本のパンチを用意しないといけないので探す手間も省けて効率てきですね
握りしめて穴を開けるので音も出ません。
そこまで強い力も必要としません。
パンチを1、2本しか持っていない人にオススメの商品です。
ロータリーパンチのメリットとデメリット

メリット | デメリット |
・使いたい穴径をすぐに探せる ・意外と小さい ・しっかり穴が開く ・目つまりがない | ・位置合わせが難しい ・少し硬い(力が要る) |
使いたい穴径をすぐに探せる
2mm~4.5mmまでのサイズが一目で簡単に見つけれます!
反時計回りに回すことで選択することができます!
穴あけパンチを探す時間がなくなったのは個人的にはかなり大きいです。
意外と小さい

一緒に並べているのはiPhoneXSです。
持ち手部分はほとんどiPhoneと同じくらいのサイズ!
なので取り扱いやすく感じます。
しっかり穴が開く
これは機能として当たり前なのですが、しっかりとした穴が開けれます。
しかし、レザーパンチの中には切れ味が悪いものがあります。
このロータリーパンチは結構切れ味いいです!
写真は4mm厚の床革ですが、問題なく開けることができています。
目詰まりが無い

サイズ表記がされているのと反対側の面を開けると、
開けた後のレザーが溜まっていきます。
ここを捨てるだけで目詰まりが無く、ゴミ捨ても楽々です。
【デメリット】
位置合わせが難しい
通常タイプのパンチであれば位置合わせは簡単ですが、
ロータリーパンチの場合は少し見辛いです。
穴の位置がずれてしまう可能性があります。
練習すれば合わせれるようにはなります!
少し硬い
男性なら問題なく片手で開けることができますが、
女性ですと両手で抑え込まないと開けれないかもしれません。
特に4.5mmと穴が大きくなると固くなりますね。
革の厚みにもよるので開けやすい厚みを判断してください!
結論 ロータリーパンチは十分使えて満足
実際に使ってみて思ったのは「使いやすい!」
何と言ってもこれ1つで6種類の穴を開けれるのはかなり大きいです。
初心者だけでなく、上級者の方々にもオススメできるアイテムです。
≫SUNDRY ロータリーレザーパンチ 穴あけ直径2.0-4.5㎜(6段階) RLP-6
コーナーカッター&エンドパンチ
コーナーカッターを買ってみました。
皆さんはお持ちですか?
意外に便利でしたのでまだ持っていない人はぜひ
試してみてください。
作業効率と作品の品質が上がりますよ。
今回、私が買ったものは現在は販売されておりませんので
イメージがつきやすいよう代わりのページリンクを貼っています。

こんな感じの入れ物付きで届きました!

並べるとこんな感じ
いろんなR形状のものがありますね!
普段はもっと小さなものを使っています。
このサイズは意外と使いやすいのかな?
本当はハンドプレス機で押して使うんでしょうけど、
今回はハンマーで殴って使ってみます。

セイッッ!

これは試しにやりましたがちゃんと切れました(笑)
ただ、木製ハンマーで殴ったら、若干ハンマーが削れました。
悲しかったです。
皆さんには金づちを使うことをおすすめします。
nullie レザークラフト エンドポンチ 型抜きポンチ 帯端カット ケース付属 28点セット≫
活用してサコッシュを作製
木製のハンマーだとどうしても硬いレザーは切れませんでした。
そこで、柔らかい牛革が余っていたのでサコッシュを作ることにしました。


当然ですが表も裏もR形状が合うのでいい感じ!
意味わからん色のレザーが余ってたけどそれっぽくなりました!
ところでサコッシュって呼んでるけど定義はあってるんでしょうか
この手の小さいカバンを全てサコッシュと呼んでます(笑)
エンドパンチ
協進エル ストラップエンドパンチ V型 25mm 1150206 50206
コナーカッターと同じように使える
エンドポンチは端落としとも呼びます。
ベルト状の端をきれいに落とすことができます。
他にも腕時計用のベルト、ブレスレットなどに使えます。
エンドポンチは粗悪品が多く出回っていますが
協進エル製は品質も良くオススメです。

サークルカッター
エヌティー カッター 円切りカッター 替刃付き クリア iC-1500P≫
サークルカッターはレザーを円形に切ることができます。
ここで紹介している商品は中心に穴が空きません。
レザーにも問題なく使用することができる優れものです。
円形を革包丁で切り落としている人は買ってみても良いと思います。
時間効率が抜群にアップします。
綺麗に円形ができるので精度も上がりますよ。
実際に使用したレビューも記事にしてます。
サークルカッターの他にも丸く切るためのアイテムを紹介しています。
【レビューあり】レザークラフトで丸く切るのに便利な道具を3つ紹介!≫

フチ捻(ねん)
フチ捻(フチねん)はレザーの端に合わせて直線を弾く道具です。
特に財布の内側ポケットなどのデザインに使われます。
これを使うだけで小物のデザイン製がアップしますよ!
自分がデザインしたい幅に合わせて道具を買いましょう。
Active Island 玉捻 レザークラフト コバ処理 黒檀 線引き 念引き 工具 a648 (1.5mm)≫
刻印道具
アルファベット打刻印
アルファベット刻印は名入れなどに使えます。
キーホルダーなど小さい小物に装飾として文字を入れれます。
紹介しているものの文字サイズは8㎜ですが、他の商品には色々な文字サイズや
図柄、英語小文字などありますのでお好みの物を見つけてください。
ほとんどの刻印は大文字ですが、ここで紹介している刻印は大文字です。
打ちやすく、可愛い字体なのでオススメの刻印です。
軽い力で文字を打つことができますよ!
[elrinrin] レザークラフト ポンチ 刻印 ハンドメイド
アルファベット 大文字 小文字 数字
英語 打刻印 銅板 真鍮板 アルミ版 指輪 (63本セット)
ロゴ刻印機 レーザー
彫刻精度は0.05mmで刻印可能です。
自分の作品にオリジナルのロゴを刻印することができます。
エントリーモデルですが革製品以外にも使えますので、
リメイクが好きな方や将来的に自分のブランド品として作品を販売したい方は
手軽に刻印できるので便利ですね。
レーザー彫刻機,LaserPecker2 小型レーザー刻印機 0.05mm高精度
2k彫刻解像度 36000mm/min 日本語アプリ操作
レーザー刻印機 diy レーザークラス2 (台座を付き)
ハンドプレス機
ハンドプレス機はあると便利なものの代表です。
初心者の購入優先度は高くないですが、作業効率アップしたい方や
作品の完成度を高くしたい方は持っておきたいです
●静音
●刻印
●菱目うち
●金具とめ
これら全てをキレイにすることができます。
ハンドプレス機があれば静かにレザークラフトすることもできます。
あると便利でオススメな道具です。
まとめ
● あると便利な道具8つを紹介!
● 自分の用途に合わせて選ぼう!
この記事では8つの道具を紹介しました。
意外と持っていないものがあったのでは無いでしょうか。
持っていると作業効率が上がり、便利ですよ!
Goro