革靴(ビジネスシューズ)のお手入れどれくらいの頻度でしていますか?

お手入れは大体で良いんじゃないの?

革靴の本格的なお手入れはいったいどれくらいの期間や
どんなタイミングで行うのが良いでしょうか?

1年に1回?季節ごとに1回?

革靴が傷んでしまってから後悔することを避けるために
定期的に本格的なケアをしてあげましょう。

この記事ではどれくらいの頻度でお手入れすればよいか?

やなぜ本格的なお手入れが必要なのかを解説を行いながら
お手入れの手順と方法を書いていきます。

目次

なぜ月に1度、メンテナンスが必要なの?

新品の靴を買ったばかりの時にお手入れが必要な様に
革の油は時間の経過でも抜けてしまいます。

靴にキズが付いていないか、
カビてしまっていないかなど靴の異変を

早めに察知するためにも月に
1度は本格的なお手入れを実施しましょう。

必要な道具

本格的なお手入れをする際には基本セット+で下記の物があるとベストです。

※基本セットに関しては下記の記事で説明しています。

ソールコンディショナー
[ブートブラック] LEATHER SOLE CONDITIONER ソールコンディショナー

補色ケアクリーム
[ブートブラック] COLOR SHOE CREAM BBクリーム55
クリームの色は靴のカラーに合わせた色を使いましょう。

ワックス
靴磨き、ハイシャイン、靴墨、つや出し用途で使用します。
[サフィールノワール] 鏡面磨き用ワックス ビーズワックスポリッシュ

クリーナー
靴についた汚れや、ケアクリームの残りを落としてくれます。
[エム・モゥブレィ] 革靴用水性汚れ落とし ステインリムーバー 塩浮き スムースレザー クリーナー

本格的なお手入れの手順

靴ひも紐を外す

靴ひもを外し靴の中を除菌ウェットシートなどで
拭きとってシューキーパーを入れる。

紐がけば立っていたりしたらいっそのこと
二度手間にならずに済みますので、
新しい紐への交換を事前に検討しておきましょう。

靴紐 蝋引き
[RJ-Sport] 蝋引き 靴ひも-革靴 靴紐/ビジネスシューズ 靴ひも/シューズ ひも 太さ約2.5mm 男女兼用 編紐蝋丸 シューレース 水に強く耐える材料 60~140cm 5色展開(2ペア)

防カビスプレー
[コロンブス] 皮革製品のカビ予防&除去 カビ用ミスト プラチナ配合 ムショク 100ml

カビのケアに関する記事か下記のページをご参考にしてください。

カビが発生してしまった靴のお手入れ方法を解説しています。

シューキーパーを入れる

シューキーパーを斜めにして靴に入れ込みましょう。力に任せて入れ込むのではなく

シューキーパーをひねるようにして甲を上に戻すように差し込めばスッと入っていくはずです。

最後はかかとの部分を下に押し込み、ヒールカップにしっかりフィットさせましょう。

ブラッシング

1日履くだけで、たくさんのほこりと汚れが靴には付着します。ほこりや汚れは靴の見た目が悪くなるだけではなくカビの発生の原因となります。使用するブラシは馬毛ブラシなどの柔らかめで密度の高いブラシがほこりを良く払い落としてくれます

ブラッシングではほこりを落とすことに重点を置き、強く磨くのではなく、優しくなでるようにほこりを払い落していきましょう

また、靴のコバ(ソールサイド部分)と縫い目の間にも汚れがたまりますのでこちらも優しくほこりを払い落しましょう。

クリーナーで古いクリームを落とす

クリーナーを使い古いクリームと汚れを落としていきます。
ウェスがあれば使いましょう。持ってない時は着なくなったTシャツなどで代用可能です。

10円玉くらいクリーナー液をウェスに出します。
※ほぼ液体なので出しすぎに注意してください。

まずは、目立たないかかとあたりで少し試してみて、お手持ちのクリーナーが
革靴に、余計なダメージを与えないか確認しましょう。

問題なければ、サイドからつま先へと進んで汚れなどを落としていきましょう。

この際、ごしごし強く磨くのではなく優しく表面の汚れを取ってあげる程度にしましょう。

タンの部分も汚れが溜まっていますので、しっかり汚れを落としてあげましょう。

ウェスが汚くなったら、きれいな場所に変えながらクリームがしっかり落ちていることを

確認しながら作業を進めていきましょう。

ここまでで、革靴はクリームも汚れもないすっぴんの状態になっています。

クリームを塗る

クリーナーで古いクリームと汚れを落としたら、次は再度クリームを塗っていきます。
ウェスを使っても良いですし、写真の様なブラシを使用しても良いです。

まずは目立たないかかとの部分に少し塗ってみて、クリームの色目が

革靴にあっているか確認しましょう。黒色の場合はほとんど問題ないですが

茶系の靴の場合、濃い色を付けてしまうと見た目が変わってしまうので注意が必要です。

タンにもクリームを塗っておきましょう。

タンにクリームを塗る場合は奥まで届きやすいので画像の様にウェスを使用して塗ると

間違って他の部分に色がついてしまうというトラブルを避けられます。

クリームを塗り終わったら、密度の低い豚毛ブラシ、化学繊維ブラシでクリームを

均一に伸ばしながら余分なクリームを除去していきます。

ブラシを使って縫い目にもクリームが行きとどく様に優しく磨いていきます。

ブラシで一通り余分なクリームの除去ができたら、グローブで磨いていきます。

ここでもゴシゴシ力強く磨くのではなく、優しく革にクリームを浸透させるイメージで

磨いていきます。

写真では少し分かりにくいですが、上がクリームを塗った後です。

光沢が出て革靴に艶があるのが何となくわかるかと思います。

肉眼で見ると差が明らかにありますので、ぜひご自分の目で違いを確かめてみてください。

※雨の日用の手入れは撥水スプレー

ワックスで磨かない(光沢をださない)場合は、
撥水スプレーで雨の日の対策をしておきましょう。

防水効果で水によるシミを付きにくくすることができます。

防水スプレー
[コロンブス] キレイな状態をキープ アメダス 撥水・防水・防汚スプレー420mL

ワックスで磨く、艶を出し

ワックスで艶を出す部分は、青色の網掛けが入ったところです。
かかとの側面辺りも合わせて艶を出すとよりカッコいいです。

それでは、ワックスで艶出しをしてみましょう。
ワックス、ウェス、小皿などがあると作業しやすいです。

水は何度も使用しますので、コップなどを使用しても良いと思います。

写真の様に靴に1滴水を垂らして、ワックスをウェスにつけて
優しく磨いていきましょう。

この時に、ポイントはワックスが凸凹してしまわないように
薄く均一に伸ばしていくイメージで磨きましょう。

薄く何度も重ねていけば必ず、輝いてきます。一度に沢山ワックスを付けて
磨くことはやめましょう。

水が乾いてきました。

再度、水を一滴垂らして、ウェスにワックスを付けて優しく磨きましょう。

この作業を4~5回繰り返すと下記の画像の下段の靴の様に艶が出てきます。

ワックス用のベース材を使用すると、鏡面の様により輝きやすくなります。

※ソールオイルを塗る

革のソールの場合はソールオイルを塗ってあげましょう。
多少の防水効果もありますので、塗っておくと急な雨などで

ソールが吸水してしまうリスクを軽減することができます。
水分を吸ってしまうと、カビ菌に浸食されやすくなりますので注意が必要です。

ゴム部分は避けて、革の部分全体にブラシを使用して塗っていきましょう。

ソールの上に少しオイルを垂らして、伸ばしながら塗っていきます。

少し置いておくと、オイルが浸透していきます。

靴ひもを通す

メンテナンスが終わったら靴ひもを通して
いつでも履ける状態に戻しておきましょう。

下記の記事に革靴の紐の通し方を写真付きで載せています。

「紐を外したのは良いけど戻し方が分からない」

という方は参考にしてください。

【ひとコマづつ写真でやさしく】革靴の紐の通し方、シューレスの通し方を丁寧に解説

まとめ

・1ヶ月に一度は靴の状態の確認と共に本格的な手入れをしましょう。
・革靴によって必要な道具を揃えておきましょう。

いかがでしたでしょうか?折角カッコいい革靴を買っても手入れをしないとカビが生えたり

いつの間にか傷だらけになっていていざというときに履いていけないのはがっかりですよね。

この記事を読んでいただいたことがタイミングだと思いますので、まずは本格的なお手入れを

行ってみましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアはどうぞお気軽に!
目次