ブログやウェブサイトを所有することは、新しい挑戦として良い選択です。
なぜなら、文章を書く技術が上がる、SEOの知識を覚えるなど社会人としてのスキルアップにもつながります。
この記事では、ブログサイトを購入する際の注意点について説明します。
また、購入後にどの様な作業が発生するのか、かけたお金を回収するまでの期間の計算方法についてもご紹介します。
安心してブログサイトを購入するために必要な知識を身につけましょう。
この記事を読んで「できそう」「やってみたい」と思っていただいた方はぜひ、
どんなサイトが販売されているのかまず調べてみてください。
本記事の信憑性
実際にブログサイトの売買を経験しています。また、自身で経営している会社にて当事者として上場企業様含め売買契約書を取り交わしておりますので、実務経験が豊富です。
ブログサイトを購入する際の注意点

GoogleのBlogger コンテンツ ポリシー
いきなりですが、下記の可能性のあるコンテンツが含まれる場合はサイトの購入は見送ることが賢明です。
直接的な表現だけでなく、その様に見える場合もポリシーに抵触していると判断される場合があります。
- アダルト コンテンツ
- 児童の性
- 的虐待と搾取、暴力的な組織や運動
- 危険行為や違法行為
- 嫌がらせ、いじめ、脅迫
- 差別的な表現、未成年者の未承諾の画像
- なりすましやアイデンティティの不実表示
- マルウェアおよび同様の悪質なコンテンツ
- 誤解を招くコンテンツ
- 同意のない露骨な画像
- 個人情報や機密情報、フィッシング
- 規制製品およびサービス
- スパム
- 暴力や流血
- 著作権
びっくりさせてしまったかもしれませんが、重要なことなので
最初に記載しました。
ブログサイトやホームページを運営していく中でGoogleから評価されないという事は
ページを見てもらえない可能性が高くなります。
健全なサイトを運営を志されているのであれば上記の項目は避けましょう。
YMYL(Your Money or Your Life)とは

YMYL(Your Money or Your Life)とは
ブログサイトやホームページを運営する上で超重要です!
Googleが定めた人々の生活に大きな影響を与えるジャンルを示す用語で下記のジャンルが該当します。
これらの領域において、Googleの検索アルゴリズムは他の領域に比べて厳しい基準を設けており、信頼性の低いサイトは検索結果の上位に表示されることはありません。
- 金融情報
投資や税金、年金、保険、不動産購入、ローン、クレジットカードなど金融に関するあらゆる情報やアドバイスを提供するページが該当します。 - 医療情報
健康や病気、薬、メンタルヘルスなど、医療に関する情報を発信するページが該当します。また、栄養やフィットネスに関する記事も医療情報に該当すると判断される場合があります。 - 法律情報
政府や公的機関、社会福祉、離婚や親権、養子縁組、遺言書の作成など、法的問題に関する情報を発信するページが該当します。 - 時事問題
政治や政策、ビジネス、国際的なイベントなどニュースや時事問題に関する情報を発信するページが該当します。スポーツやエンタメなどのトピックは、YMYLの対象分野には該当しません。 - ショッピング
オンライン上で商品やサービスの検索・購入・決済などが可能なページがYMYLの対象分野になります。 - 人権問題
人種や民族、宗教や障害、国籍など人権に関わる情報を発信するページが該当します。また性別や性的指向、性同一性なども含まれます。 - その他
上記以外の、人々の生活の大きな決定や重要な側面に関連するトピック、たとえばフィットネスと栄養学、住宅情報、大学の選択、就職などです。
公的機関や大手企業などの信頼性の高い組織により運営されているWEBサイトが上位を占め、個人サイトなどのGoogleが信頼性を評価しづらいサイトは上位表示が極めて困難です。
このジャンルに該当するサイトを運営したい場合は相当な苦労を覚悟しましょう。
ブログサイトを購入するメリット

サイトを購入するメリット
・ゼロから作るよりも早く立ち上げられる
・既にアクセスや収益がある状態から始められる
ゼロからサイトを立ち上げようとすると、SEOでしっかりと集客を確保できるようになるまでに最低でも6カ月~12カ月程度かかってしまいますので、サイトを買うという行為は大きな時短効果があります。
ブログサイトやホームページを自分で作成された方ならわかると思いますが、
月間ユーザー数が100人を超える事すら、立ち上げたばかりのころはうまくいかないことがあります。
ましてや月間ユーザー数が1000人ともなると膨大な作業量が必要になってきます。
そして、運営の最初のころは記事を作ったり、サイトの構成を考えるだけで数日経過している
なんてことは良くあることだと思います。
ワードプレスサイトがオススメ
今からブログサイトを購入するのであればワードプレスで運営されているサイト1択です。
理由はサイト更新がとても簡単かつ無料で使えるからです。
HTMLやCSSといった一昔前に必要だったスキルを覚えなくてもサイトの運営ができます。
また、ネットで調べると色々な方がワードプレスでのサイト運営について書いていますので
困ったときに個人でも対応が可能です。
特化ブログがオススメ
初めに買うサイトは特化ブログ=何かのジャンルを専門で扱うサイトが良いです。
興味のあるジャンルを選べば記事が書きやすいですし、既存のファンの方がついている可能性が
高いですので、PV数のベースが安定していることが多いです。
購入する時はドメインには注意しましょう。
例えば印鑑に特化板サイトが ”inkan.net”などのドメインで運営されている場合
印鑑以外の他ジャンルの記事を集中的に書いていきたいときなどに印鑑のイメージが強くなりすぎることがあります。
アフェリエイトで稼ぎたい場合は稼ぐことができるジャンルの記事を書いていく必要が出てきますので
目的が明確な場合は目的に沿ったサイトを選んでください。
アフェリエイト狙いなら収益が発生しているサイトがベスト
折角お金を払ってサイトを購入するのであれば既に収益が発生しているサイトを選びましょう。
毎月の収益が数万円あるサイトが購入できればかなりラッキーですが数千円でも十分検討可能。
前述の時短効果を十分に享受できます。
後の運営はあなた次第ですのでより稼ぐためには記事の追加などの努力は必要。
ハズレサイトを購入してしまう可能もあるのでは?
「だからといって購入したブログサイトがハズレだったらどうするの?」
と思いませんか?私も購入する時は同じことを思いました。
ですので、ここからはハズレサイトを購入しないためのポイントをお伝えしていこうと思います。
売られている怪しいブログサイトの見分け方

ブログサイトの中には裏技みたいなことを使用して1時的にデータを良く見せている可能性も考慮に入れておきましょう。
ブラックハット サイトの規約違反グーグルからの評価が低い
ブラックハットとは昔から色々な手法が存在しているのですが、人為的にGoogleの検索アルゴリズムの裏をかいて読者に有益でないサイトを上位表示させることです。
一時的にはグーグルの目をごまかして有効に機能してしまうこともありますので、その様な方法を取っているサイトは一度、グーグルから警告を受けると復活するのは素人では難しいですので違法な手法が使われた形跡が無いか注意しましょう。
リスティング広告を使う
アフェリエイト単価が高い商品を扱うサイトの場合、ネット広告を回して売り上げを立てている可能性もあります。
一時的な売り上げは気にしないようにしましょう。
月間最大売上○○万円、月間最大PV数○○アクセスなどの月間最大値は無視してください。
過去にそれだけの数値が出ていて、今も出る可能性があるならサイトを売る必要はないはずです。
恐らく売る方が当時の数字までの回復が見込めないと踏んだからそのサイトは売りに出ていると
考えるのが自然ではないでしょうか?
リソース不足によるサイト譲渡
こちらは怪しいとまではいきませんが、誤認する可能性があるので書いておきます。
売られているサイトで良く説明欄に『リソース不足のため』『他事業への注力のため』と書いてあることがありますが基本的にはこれらの言葉はネガティブな意味で捉えましょう。
稼げないから時間を費やすことができない=【リソース不足、他事業への注力】
くらいの認識で私は見ています。
稼げるサイトなら時間を使いますよね?
ブログサイトを購入する目的や要望を明確にする

サイトを購入する目的を明確にする
ブログやホームページの購入を検討する際には、まず、サイトを購入する目的を明確にします。
・どのようなトピックや製品を取り上げたいのか?
・どのような読者層にリーチしたいのか?
・アフェリエイトで稼ぎたいのか?お客さんを集客したいのか?
目的が明確になってないと、たくさんあるサイトのどれを選べばよいか良さそうなサイトが沢山あると目移りしてしまいます。
予算を決めておく
次に出せる予算を決めておきましょう。
例えば下記の様な項目に費用がかかります。
・ブログサイトの購入費用
・プラットフォーム支払う手数料
・サーバー、ドメインの費用
・有料ワードプレスの購入費用
・記事執筆の依頼費用など
例えば10万円までの予算ときめておけばおのずと購入できるサイトも絞られてきます。
上限なく予算が使える方は別として、副業として、趣味として行う方は予算は考えましょう。
コスト回収までの道のり
かけた費用のおおよその回収期間も知っておくと良いです。
アフェリエイトで稼ぐ目的の方は投下したコストが何年程で回収が見込めるのかを知っておきたいですよね?
ネットの世界ではGoogleの検索アルゴリズムの更新が定期的に行われています。
アルゴリズムの更新により予定していた収益が無くなるという事はざらにあります。
ですので、通常の事業譲渡などでは5年計算くらいを目安にすることが多いのですが、
ブログサイトの場合は基本的には1年、長くても2年までにかけたコストが回収できる目途が
立たちそうなサイトが売りにでていたら掘り出しものだと思います。
下記に簡単な計算式を書いておきます。
上記の場合はコスト回収までに1年以上はかかりそうですね。
この様に、おおよそどれくらいの収益があれば何か月くらいでコストが回収できるかも知っておけば
当面のブログ収益の目標とすることもできます。
資金を早く回収するためにセルフバックを有効活用しよう。
アフェリエイトのサービスプロバイダ-(ASP)の中には
セルフバックといって自分で登録などを行って報酬をもらうことができるセルフバックができる
ところもあります。
以外に高額な報酬が多いので2~3万円程度であればすぐに稼げてしまいます。
セルフバックが多いASPはA8.netです。
高額報酬が沢山あるのでアフェリエイトをしたい方は案件を見ておくと参考になります。
1記事あたりのPVが多いサイトが優良サイト?
月間のPV数は良いけど記事数が多いブログサイトは後の運営が大変です。
あたりまえですね(^^;
しかし、よく考えて欲しいのは1記事あたり1,000PVのサイトの方が確実に
優良な記事を書いていますよね?
すべての記事を読まなくても1記事あたりの平均PV数を計算すれば比較しているサイトの
どちらが良い記事が多いかある程度目星が付けれますね。
また、たくさんの記事でPVを取っているサイトは後々の運営が大変です。
なぜかというと次の項目をお読みいただければわかりやすいと思います。
購入後に必要な作業をしっておこう

サイトの購入後に必要な作業
ブログサイトを購入したら、いくつか必要な作業があります。
①記事のリライトやコンテンツの作成・修正、SNSリンクの見直しも必要でしょう
②アフィリエイトリンクの張替も重要で、これを行わないと報酬を得ることができません
そうです。
この作業があるため、記事数が多いサイトを購入してしまうと上記のメンテナンスだけで
数か月かかることもあると思います。
私は100記事程度のサイトを購入しましたがアフェリエイトリンクの張替は1週間以上かかりました。
早い方なら2、3日くらいで終わるのかもしれません。
次に、テンプレートを導入することも検討する必要があります。
無料・有料を問わず、さまざまなテーマがありますので、ご自分のイメージに合った機能を持つものを探してみてください。
さらに、サイトの機能を強化するために、プラグインなどのインストールが必要な場合もあります。
当サイトは下記の有料テンプレートを使用していますので気になった方は記事を読んでみてください。

Googleアナリティクス、サーチコンソールの導入
最後に、ウェブサイトのパフォーマンスを追跡するために、アナリティクスとサーチコンソールを導入する必要があります。
アナリティクスは、ウェブサイトのパフォーマンスを把握するのに役立つ強力なツールです。人々がどれくらいの頻度でサイトを訪れているか、何を見ているか、どのようなページを見ているかを知ることができます。
ページ訪問数、直帰率、その他ウェブサイトを監視するのに役立つ重要な統計情報などを提供します。
さらに、サーチコンソールは、あなたのウェブサイトの検索ランキングに関する貴重なデータを提供します。
まとめ
今回はブログサイトを購入する際の注意点やポイントを解説しました。
最後に、もう一度今回の記事についてまとめておきます。
- Googleから評価されないジャンルがある
- サイトを購入することでゼロから始めるより時短が可能
- サイトを購入した後に必要な作業も多数ある
セルフバックを多数扱っているASP ≫A8.net