こんにちはGoroです。
みなさんはどこでレザーを購入しますか?
私はネット通販なども利用しますが、やっぱり専門店さんから購入することが多いです。
そこで、SNSで情報発信もしてくれていて、
なおかつネットショップも開設してくれているレザークラフト専門店さんをまとめました。
おすすめのレザー用品ネットショップさん3選
And Leatherさん
言わずと知れたAnd Leatherさん。
東京の浅草橋や日暮里に、なんと9店舗も構えるレザークラフトショップです。
YoutubeやInsta Liveなど本当に数多くの情報発信をしてくれています。
情報だけでなくプレゼント企画など、魅力的な企画を数多く発信しています。
そんなAnd Leatherさんにもオンラインショップがあります。
私もAnd Leatherさんで購入した「鬼のように切れるハサミ」を愛用しています。

嬉しいリモートショッピング
And Leatherさんの特徴としてリモートショッピングというサービスがあります。
なんとLINEを接続して、
スマホのカメラを通してショッピングできるというサービスです。
レザーのネット購入って傷などの状態が見れないデメリットがありましたが、
このサービスがあると自分で確認もできて嬉しいですね!
https://andleather.official.ec
レザークラフト Phoenixさん
レザークラフト フェニックスさんも有名ですよね。
なんと大正15年創業の老舗です!
私は大阪在住のため、よく実店舗に足を運びます。
Twitterだけでなく、インスタでもLiveや作品紹介など多くの情報発信をして頂いてます。
豊富な種類の輸入革
非常に多くの種類・カラーのレザーを取り扱っています。
特に私が利用するのはA4サイズのレザーです。
ちょっとした小物や、ちょっとした色使いを出したい時にとても重宝します。
そんなA4サイズのレザーもオンラインで購入できます。
他にも輸入革を多く取り扱っていますよ!
協伸オンラインさん
こちらは姫路にあるタンナー
協伸株式会社さんのオンラインショップです。
創業は明治43年の老舗です。
SNSでも多くの情報発信をしていただいてますが、
オンラインショップではレザークラフト作品ギャラリーという企画があります。
協伸オンラインで購入した革を使って作品を投稿すると、
それをサイトに載せてもらえます!
やりがいがありますよね。
半裁なのに手軽な価格
https://shop.kyohshin.net/leathercraft-hansai.html
個人的にすごいと思うのは、
半裁サイズのレザーがなんと10000円代で購入できます!!
タンナー直販だからこの値段を実現しているようです。
大きな作品を作りたい時はすごくおすすめです。
まとめ
どのショップもとっても魅力があります。
SNSを使って初心者〜上級者まで寄り添ってくれるショップはとてもありがたいですよね。
オンラインで購入だけでなく、近くにある場合は実店舗にも足を運びたいところですね。
Goro