レザークラフトには初心者用の簡易キットがあるみたいなのですが、
どのキットを選べば良いのでしょうか?
キットには縫わなくてよい、切らなくてよい、練習用などいくつか種類があります
大枠の種類を説明しながらおススメのキットを紹介していきます。
中には道具を持っていなくても作れるものもあります!
これから始めたいけど何から買えばよいのかわからない方や、
始めようか迷っている方は、まずレザークラフトキットからはじめてみては?
初心者に最適なおすすめレザークラフトキット
縫わないキット

写真の様に縫う、切る作業が無く革を張り付けていくことがメインのキットです。
レザークラフトの道具が無くても簡単に作れるので、これから始めてみたいなとか
いきなり道具を揃えるのは気が引けるという方にオススメです。
手縫いキット

こちらのキットの特徴は縫う練習ができることです。
革を切る、縫い穴をあける、という作業をしなくても良いので
縫うことと作品を作ることに専念できます。
縫うことが出きれば型紙などを使用して好きな作品を作ることができますので
実用的なものを練習しながら作れるのでうれしいですね。
初心者用キット

縫うだけのキットの中でも製作が少し難しいものをここでは初心者用キットとします。
レザークラフトの道具を一通り持っていないと作れないようなものです。
全くの初心者の方は上記の貼るだけや縫うだけという商品をチョイスしましょう。
初心者がスキルアップできるキットを紹介
財布キット
SEIWA コインケース(手縫いキット)
練習用ですが、とにかくお洒落で実用的です。
良く見て頂くと分かりますが、コインケースの裏にカードケースが
付きますのでちょっとしたお出かけの時に免許書などを入れておけば
これ一つで出かけることができます。
種類 | 縫う練習、磨く練習 |
セット内容 | サイズ(cm):H7.5×W19×D4.5 ・本体革 ・カードケース革 ・ふた用革 ・手縫い糸 4m ・手縫い針 2本 ・マグネット ・シール ・作り方説明書 |
その他 | 他にもあると良い道具もありますが、大枠は 何も買わなくても作れます。 用意する物:ハサミ、ライター あると良い物:トコノール、スリッカー |
レザーマート コインケース(手縫い練習用)
下記のリンクページに解説動画もありますので、説明書を見ながら作るのは
苦手という方でも動画を見ながら作ることができます。
※ページ下部にありますのでPCからのアクセスがオススメです。
種類 | 縫う練習 |
セット内容 | 完成品外寸】縦:95mm×横:105mm×厚さ:15mm ・コインケース本体革 1枚 ・ファスナー位置用型紙 1枚 ・ファスナー約20cm ・メリケン針 2本 ・ロー引き麻糸(中細)約3m 1本 ・説明書 2枚 |
その他 | 縫い穴が開いているので、接着して縫うだけで簡単に作れます。 説明書も同封してありますが、作り方を動画でもご覧頂けます。 必要なもの:皮革用接着剤、はさみ、ボールペン、ライター あると便利なもの:床面処理剤、はぎれ又はコバ磨き帆布、ヘラ ※キレイに仕上げたい場合は、サンドペーパー(粗目・細目)、床面処理剤、 コバ磨き用の布をご用意下さい。 |
キーホルダーキット
haoa 手作りキット キーホルダー
道具を持っていなくて、これからレザークラフトをはじめようと
思っている方には1番おススメです。
まずは、こちらのキーホルダーを作ってみてから本格的に
道具セットを購入するか決めると良いと思います。
種類 | 貼る練習、縫う練習、磨く練習 |
セット内容 | 裁断済み・菱目穴開けすみの牛革1枚 キーリング1個 ロウ引き糸0.8cm太さ 針2本(クラフト社のレザー用手縫針 丸針・細) コバ磨き用のキャンバス地 スリーダイン(接着剤)小分け トコノール(コバ磨き剤)小分け |
その他 | いくつかページから種類が選べます。 道具を別途買う必要はありません。 接着剤で貼る、縫う、コバ磨きを練習できます。 |
キーケースキット
種類 | 縫う練習 |
セット内容 | 完成サイズ:縦:115mm×横:70mm×厚さ:20mm ・本体革1枚、内ポケット革2枚、 ・金具用革1枚 ・金具1個 ・ファスナー1本 ・ファスナー位置用型紙1枚 ・メリケン針2本 ・ロウビキ麻糸(中細) ・詳しい説明書2枚 |
その他 | 縫い穴が開いているので、縫うだけで簡単に作れます。 説明書も同封してありますが、作り方を動画でもご覧頂けます。 あると便利なもの:トコノール、スリッカー、ヘラ ※キレイに仕上げたい場合は、サンドペーパー(粗目・細目) |
ペンケースキット
SEIWA ペンケース
少し値段は高いですが、いい感じのディテールのペンケースだと
思います。革の形から型紙を取っておくとまた同じものを作れますよ。
種類 | 縫う練習、磨く練習 |
セット内容 | サイズ(cm):H7.5×W19×D4.5 ・縫い穴あけ済みの革 2枚 ・手縫い糸 6m ・手縫い針 2本 ・ファスナー ・マグネット ・両面テープ ・シール ・作り方説明書 |
その他 | 他にもあると良い道具もありますが、大枠は 何も買わなくても作れます。 用意する物:ハサミ、ライター あると良い物:トコノール、スリッカー |
カードケースキット
構造的には財布などと似ているため、後々本格的な財布を
作りたいと考えている方にもおススメです。
ビジネスシーンで使いやすいシンプルな作りです。
種類 | 縫う練習、磨く練習 |
セット内容 | 【完成品外寸】 縦:65mm×横:105mm×厚さ:20mm 本体革1枚 内ポケット革1枚 メリケン針2本 ロウビキ麻糸(中細) 詳しい説明書2枚 |
その他 | 縫い穴が開いているので、縫うだけで簡単に作れます。 説明書も同封されてあります。 あると便利なもの:トコノール、スリッカー、ヘラ ※キレイに仕上げたい場合は、サンドペーパー(粗目・細目) |
眼鏡ケース
SEIWA 眼鏡ケース
シンプルでお洒落な眼鏡ケースだと個人的には思っています。
練習用に作っても最初に作った思い出の作品として長く使えます。
穴あけは必要ないです。
種類 | 縫う練習、磨く練習 |
セット内容 | サイズ(cm):H7.5×W19×D4.5 ・縫い穴あけ済みの革、 ・手縫い糸 4m ・手縫い針 2本 ・作り方説明書 ・金具 ・鼻あて |
その他 | 他にもあると良い道具もありますが、大枠は 何も買わなくても作れます。 用意する物:ハサミ、マイナスドライバー、ライター あると良い物:トコノール、スリッカー |
LCレザークラフト 眼鏡ケース
どちらかというと眼鏡ケースの型紙を得るために買う方が良いですね。
併せて材料もついてくるので1個試しに作れるという所です。
道具を持っていない方には他の物をおすすめします。
種類 | 縫う練習、穴をあける練習 |
セット内容 | 完成サイズ: 横約170 mm×縦約70 mm×厚さ約35 mm キット内容 ・革パーツ1枚 <厚み約1.5 mm> ・作り方説明書付き |
その他 | カットされた材料だけです。 穴が開いてないので、パンチや菱目内を 持ってないとすぐには作れません。 必要な物:針、糸、ライター、菱目打ち |
トコノールとスリッカー
お試しならこの量で充分です。
商品により木のざらつきがある場合があるのでその場合などはやすりで
表面を磨くと良いです。
道具キット(セット)
コンプリートセット+書籍1冊 セット
もし、私が今から始めるなら個人的にはこれを買うと思います。
道具が沢山ついていると一見お得な様に見えますが、
使わないものがついているという事もあります。
こちらは使えるものがしっかり揃っていますので
このセットをベースに自分の好きな方向に道具を買い足して
行くと結果として良い買い物ができると思います。