
レザークラフトで何作っていいのか。
アイデアが全然わかない
レザークラフトをやっていると誰もが通る道ですが、
「何か作りたいけど、何を作っていいのかわからない」
そんなことないですか?
この記事ではそんな悩みを解決するためにアイデアを出すコツについて解説していきます。
作る小物のアイデアがわかない

「何か作りたいんだけど、何作っていいのかわからないな・・・」
こんな瞬間よくありますよね。
趣味でやっているとモチベーションが低くなっている時は誰にでもあります。
私もその1人で、本当によくレザークラフトでいきづまっています。
本当に誰にでもあることです。
レザークラフトのアイデアを出すコツ

レザークラフトのアイデアを出すコツについて紹介します。
まず、みなさんに覚えていただきたいのはこの2点です。
● とにかく作るのが大事
● アイデアは作った後にわく
これらがポイントになります。
これら2点のコツについて説明していきます。
とにかく作るのが大事

「とにかく作るのが大事」って言われても作りたいものがないんだよ!
そんな方のために、作るものを探すコツについて説明します。
他の人の作品を真似する
まずは他の人の作品を真似してみましょう。
真似することは悪いことではありません!
「いい作品」と思ったものはどんどん作っていきましょう!

無料で型紙を配布してくれているサイトをこの記事ではまとめています。
「何作ろうかな」と迷ったときの参考にしてみてください。
売り物の真似をする
[rakuten id=”ray-g-cast:10000098″ kw=”イルビゾンテ コインケース”]
型紙のない売り物の真似をするのも楽しいです!
特にレザーブランドで有名なイルビゾンテなどは参考にしやすいです。
自分で製作ができたときの達成感が大きくて楽しいですよ!
他にも作ってみたいと思った製品を自分流にアレンジして作るのは楽しいので是非試してみてください。
最近の流行をチェックする

最近の流行をチェックするのもアイデアを出すコツです。
例えば
「最近はマスクの必要性が上がっているな」→マスクケースを作る
「最近はAirPodsが流行っているな」 →AirPodsケースを作る
というような感じです。
最近の流行に合わせて、今までにない作品を作るのは楽しいですよ!
街に出かけてみよう!
最近の流行を知るためには街に出るのがオススメです。
ウィンドウショッピングをしていると、雑貨店などで最新の面白い雑貨に出会うことができます。
こんな製品があるのか と知って、それを家で作る。
こういった流れで作れるものが増えていきます。
何を作っていいかわからない時こそ、ちょっとお出かけしてみるのがオススメです。
アイデアは作った後に沸く!

アイデアは作った後に沸きます。
というのも、色々と作っているうちに自分の作品レパートリーが増えていきます。
技術的にも、イメージ的にも作れるものが増えているのです。
そして「ここを工夫すればあの製品作れる!」といった新たなアイデアに広がっていきます。
なのでまずは色々と作ってみるというのが一番です。
アイデアがわかないときこそ、手を動かしてみましょう。
自然と作りたいものが出てきますよ。
まとめ
● とにかく作ってみよう
● 作品を真似したり、出かけたりしよう
● 作っていると自然とアイデアがわく
アイデアに行き詰まったときはなかなかモチベーションが上がりません。
趣味とはそういうものです。
そんな時こそ、とりあえず手を動かしてみることがオススメです。
是非いろんなものを作ってみましょう。
作れるものが増えて、アイデアも湧いてきます。
Goro