レザークラフト作品をたくさん作ったので売ってみようかな?
どうやって売ればいいのか知りたいな
あと、どのくらい儲かるんだろう??
今から販売を始めてみたいなぁと考えている方に販売方法について説明します。
色々な売り方がありますが本記事では一般的な手法を記載しています。
各販売方法のメリット・デメリットについて説明します。
また、どの程度稼ぐことができるのかについても規模感を説明いたします。
どのような販売方法がいいの?

どのような販売方法がいいか説明します。
販売方法は主にリアルで売る方法とネットで売る方法があります。
初めて販売をする人におすすめなのはネットで売る方法です。
ネット販売の方法には主に以下の方法があります。
・アプリで売る
・SNSで売る
・自分で販売サイトを作る
この記事では特に初心者におすすめのアプリとSNSで売る販売方法について説明します。
アプリで売る

アプリでの販売方法について説明します。
特に販売初心者の方はフリマアプリでの販売がおすすめです。
主な販売アプリとしては以下の3つが有名です。
・メルカリ
・BASE
・minne
アプリ経由で商品を見てくれるので、比較的売れやすい販売方法です。
特にメルカリは利用者が多いので商品を見てくれる人も多いです。
販売を全くしたことがないと言う初心者の方はフリマアプリを使ってみましょう!
売った実績、売れた喜びを実感できます 。
メリット
- 集客力が高い
- 初心者でも簡単に販売できる
アプリで販売するメリットは上記2点です。
写真を撮って商品情報を書くだけ出品ができるのでとても簡単に始められます。
また、アプリは利用者が多いのでその分商品を購入してもらえる可能性も高いです。
これは販売初心者にはかなりのメリットです。
デメリット
- ライバルが多い
- 手数料が高い
出品しやすい分ライバルが非常に多いです。
他の出品者と差別化ができるよう工夫をする必要があります。
また、アプリによっては手数料がかかります。
どのアプリがいいのか?についてはこちらの記事で紹介していますのでご参考ください。
SNSで売る

最近増えつつあるのがSNS販売です。
Twitterなどで「●円で売ります!」と発信し、DM経由で購入してもらう方法です。
TwitterやInstagramのフォロワーが多い方には特にオススメの方法です。
メリット
- お客さんと親密なコミュニケーションが取れる
- 手数料などがない
SNSの魅力は何と言ってもお客さんとコミュニケーションが取れることです。
販売をするにあたってファンになってくれるお客さんはとても大事です。
SNSではそんなお客さんと直接やり取りできるので非常におすすめです。
また、直接販売をするため販売手数料がかかりません。
デメリット
- フォロワーが必要
- SNS運用を学ぶ必要がある
SNS販売は一定のフォロワー数が必要であることと、運用方法も考える必要があります。
自分で販売運用をする必要があるので、初心者には少しだけハードルが高い方法です。
実際どのくらい儲かる?

ハンドメイド販売は個人差が大きいです。
副業であれば 5万円/月 程度が目標になります。
5万円売るとなるとそれなりの出品数が必要です。
仮に1個5000円で売っても月に10個以上売らないと5万円にはなりませんからね。
作ったものをちょくちょく売る場合は1万円/月程度となります。
まずはここを目指してみるのが最初の一歩です!
もちろんこの金額は目安です!!
自分の作品の知名度が上がると、その分売れ行きも上がっていきます。
コツコツ頑張っていきましょう
Goro