レザークラフトを始めて6か月くらいだけど、なんだか全然うまくならない・・・
上達が見られないとせっかく道具を揃えたのにやる気も続かない
『何か上達するコツみたいなものないのか?』
レザークラフトで上達するためにはどのようなコツがあるのでしょうか?
そう思いTwitterで以下のような投稿をしてみました。
すると思いのほかみなさんから多くの反応をいただきました。
せっかくなので頂いた返信内容をまとめました。
とても参考になる考え方が沢山ありました。
他のレザークラフターさんがどのような意識で作品を仕上げているのか、是非参考にしてみて下さい。
反応のまとめ:丁寧に作るが一番のコツ

返信の中で一番多かったのは丁寧に作るです。
- 誰かにあげる/売るつもりで作る
- いい素材に触れる
これらも丁寧に作るための意識や方法として意見をいただきました。
それらをまとめると、20件もらった返信のおよそ46%が丁寧に作ると言うアドバイスでした。
とにかく作れば上手くなる!と言うわけではないんですね。
やはり丁寧に作品を改善していくことが重要です。
それでは丁寧に作るために皆さんが意識していることはあるのでしょうか?
それについてもご紹介します。
丁寧に作るために意識すること

ここからは頂いた返信内容を自分なりに解釈して紹介していきます。
型紙をしっかり作る
基本ですが型紙をしっかり作り、それに合わせて作品を作ることが非常に重要です。
型紙の重要性については以前書いた「【初心者向け】レザークラフトで綺麗に作るコツ」の記事でも触れました。
やはり基本は大事ですね。
型紙が雑ならそれを使用した作品も雑になります。
ついついめんどくさくなってしまいますが、覚えておきたいですね。
丁寧を意識して同じものを作る
一度作品を作ると、2回目は1回目より上手に作れますよね。
どんなものでも慣れるのでだんだん上達していきます。
沢山作ることも大事ですが、丁寧に作ることを意識して何度も作ることで、より上達に近づいていきます。
- 1回目を作ったらどこか悪い点を見つけて2回目で改善して作る
何も考えずにただただ作るよりも効果的です。
改善していく考えはレザークラフトに限らず参考になりますね。
人にあげる/売るつもりで作る
丁寧に作るための意識付けとして非常にわかりやすい方法です。
人にあげたり売ったりする作品を雑には作れません。
「丁寧に作れ!」と言われてもなんとなくピンときませんがこの考えなら意識できそうですね。
作ったものは全部誰かにあげるくらいの気持ちが大事かもしれません。
綺麗に作ることができたら実際に売ってしまうのも良いと思います。
モチベーションのアップにも繋がるオススメの方法です。
質の良い革に触れる
丁寧を意識すると言ってもなかなか難しいです。
そこで行動を変える方法として質の良い革を使うというのも効果的です。
いつもより高い革だから、慎重に扱う=丁寧にできる
意識を変えるのは難しくても行動を変えるのは簡単でとても効果的です。
是非試してみてください。
質の良い革は和乃革さんが個人的にはオススメです。
まとめ
● 丁寧に作るのが上達のコツ
● 沢山のレザークラフターの意見を参考に頑張ろう!
いかがでしたでしょうか。
今回は丁寧に作ることが大事 & 丁寧を意識するためのコツを学びました。
他にも丁寧に作る以外にも様々な意見をいただいています。
今回ブログには引用していませんが、気になる方は是非ツイートのリプ欄を参考にしてみて下さい。
沢山の意見を参考に作って上達していきましょう!
Goro