
レザーの費用を抑えるためにはぎれの購入を考えてるけど・・・
気をつけるポイントはあるかな?
レザークラフトを始めると色々と揃えるものが必要でお金がかかりますよね。
少しでも費用を抑えるためにはぎれの購入を検討していませんか?
はぎれ素材はちゃんと考えて買わないと、結局使わないことが多いです。
買ったけど使えない・使わない という失敗しないためのコツを御説明します。
特にネットで購入を検討している人は参考にしてみてください。
革はぎれの購入で失敗しないコツ

革はぎれの購入で失敗しないためにはちゃんと考えて買うことが大切です。
安いからと言って買っても結局使わずに数ヶ月後に捨てる・・・なんてことも多々あります。
そうならないためにも以下のポイントを意識することが大事です。
● 信頼できる販売元で購入
● 欲しいレザーを明確にする
● 「とりあえず買っておく」を辞める
各ポイントについて解説します。
信頼できる販売元で購入する
Amazonや楽天などのECサイトで購入する場合は特に注意が必要です。
はぎれ素材がセットになっており、大体2000円~ 程度の価格帯です。
ただこれらのサイトでは登録されている画像と実際の商品が違うことが多々あります。
Amazonや楽天で購入を考えている場合はレビューを見ることをお勧めします。
はぎれ素材と言えど革専門店での購入がお勧めです。
特におすすめは 「LEATHER MART」さん。
はぎれ専門の商品ページがあり、所望のレザーを選んで購入することができます。
実績のあるショップなのでおすすめです。
レザーマート楽天市場店欲しいレザーを明確にしておく
はぎれの購入と言えど欲しい革がどんな革なのか分かっておく必要があります。
「安かったから買ってみたけどクロムレザーばっかりだった!」
ネット購入の場合、こう言ったことはよくあります。
作りたいものが明確ならば、はぎれもそれに合わせた素材を買うべきです。
ヌメ革が欲しいならヌメ革のはぎれ。
栃木レザーのはぎれなどもあります。
一度欲しいレザーの種類を考えてから購入しましょう。
栃木レザーのはぎれは以下の商品がおすすめです。
10cube Leathermart 栃木レザー B6サイズ先ほど紹介したレザーマートさんのAmazon出品です。
「とりあえず買っておく」を辞める
「安いからとりあえず買っておく」はあまりおすすめ出来ません。
結局作りたいものがなければ作らないことが多いです。
ちゃんと作りたいものが明確な段階で素材を購入しましょう。
実際にあった失敗談

はぎれの購入で失敗ってなんだ?
と思うかもしれませんが、ネットでアソートパックを買った失敗談は多々あります。
実際にあった例を紹介します。
作りたいものと革が合わない
Amazon:国産皮革ハギレパック福袋 500g例えばこちらの商品ですが、様々なレビューが上がっています。
特に悪いレビューでは以下が指摘されていました。
- この商品だけで何か作ることはできない
- 入っていたのはペラペラで使い物にならない
- スマホケースや小銭入れを作ろうと思っていたがこの商品では作れない
- 3cm x 10cmのレザーがあるが使い道がない
はぎれ素材というのは1点もので有るため、毎回商品の内容が違います。
Amazonや楽天で購入する場合、信頼できない販売元だとハズレに当たってしまいます。
商品レビューを良く読んでから購入しましょう。
厚みのムラが大きい
Amazon:本革 はぎれ詰め合わせ1kgこちらの商品にも以下のような失敗レビューがあります。
- 革が3mm~4mmと分厚すぎて加工に苦労した。
- カビ臭い
はぎれ素材は様々な厚みのものが入っています。
分厚い革が入っていた場合は自分で加工する必要があります。
初心者の方には難易度が高くなってしまう可能性もあります。
まとめ
● どんな革が欲しいのか明確にしておこう
● 販売元と商品レビューを確認しよう
ネットで革はぎれの購入を検討している人は特に上記を意識してください。
安物買いの銭失い にならないためにもせめてレビュー確認は行いましょう。
はぎれは色々な革に出会えるメリットはありますが、ほぼ同じ値段でA4サイズを買うこともできます。
「A4にしとけばよかった・・・」という失敗をしないためにも十分に考えておきましょう。
Goro
コメント
[…] 革はぎれの購入で失敗しないコツレザーの費用を抑えるためにはぎれの購入を考えてるけど・・・気をつけるポイントはあるかな?レザークラフトを始めると色々と揃えるものが必要で […]