
レザークラフトかぁ〜
興味はあるんだけど難易度が高そうだからやっぱりやめておこうかな・・
とやろうかどうか悩んでいる方向けの記事です。
少しでもレザークラフトに興味を持っている方はぜひ続けて読んでみてください。
レザークラフトってなぜか難しそうなイメージがありますよね。
「始めてもうまく作れなさそう・・・」
「いきなり自分で何もかも作らないとダメでしょ?難易度高い。。。」
実際そんなことはありません!
とりあえず始める形で全然問題ありません!
その理由について説明します。
レザークラフトを始めるのは難しくない
レザークラフトを始めるにあたって難しいことはありません!
道具を買うだけです。
「それは分かってるけどなんか難しそうなんだよなぁ」
私も始める前までレザークラフトってなんか難しそうだなと思っていました。
では何故難しく感じてしまうのでしょうか。
難しいと感じる理由
主には以下2点があるのではないかな?と思います
作業のイメージがつかない
レザークラフトに必要な道具については様々な場所で情報がありますよね。
でも見慣れない道具ばかり
全然作業のイメージがつかないですよね。
わからない事が多いとより難しく感じてしまうものです。
こちらの記事でも紹介しましたが、レザークラフトの主な作業は3つです。
● レザーを切る
● レザーに穴を開ける
● レザーとレザーを縫い合わせる
レザーを切るための道具・穴を開けるための道具・縫い合わせる道具がそれぞれ必要になります。
これらの道具を揃え、徐々に作りたいものに合わせて道具を増やすのが良いです。
レザーには高級品のイメージがある
レザーには高級なイメージがあります。
「レザークラフトもレザーを使うからお金かかるんだろうな」
といったイメージがあります。
実際レザー代はある程度かかります!!
ただ市販のレザー品ほどの金額はかかりません。
例えば小物作りから始める場合、
こういったA4サイズのレザーであれば2000円程度の安価で手に入ります。
半裁サイズのレザーは数万円しますが、
1枚買っておけばかなりの数の小物を作る事ができるのでむしろコスパがいいです。
レザークラフトを始めるのが簡単な理由

ではレザークラフトを始めるのが簡単!
と言ってる理由をお伝えします。
初心者向けのキットがある
レザークラフトには初心者向けのキットが沢山あります。
キットには道具・レザー・説明書が全て含まれているのでオススメの始め方です
財布・キーケース・トレーなど
かなりの数が用意されています。
既にレザークラフトをしている人も
初心者キットから始めたという人が多いですよ!
型紙が多く出回っている
初心者用のキットの次のステップとして
型紙を利用した制作も可能です。
レザークラフト用の本の型紙を利用します。
あとはネットで無料公開されている型紙もオススメです。
無料公開サイトは以下の記事にまとめています。

簡単なものを作ればいい
レザークラフトで調べると綺麗で素敵な作品が多いですよね。
自分にこんなもの作れるだろうか・・・
ということから難易度が高いと感じてしまいます。
難しいことは考えなくて大丈夫!
まずは簡単なものから作り、楽しむのが大事です!
三角コインケース
三角コインケースは縫う必要がありません。
初心者でも型紙があればすぐに制作に取りかかれます。
キーホルダー
キーホルダーも縫わずに作成可能です。
バネホックやハトメなどを打つ練習題材にもってこいです。
まとめ
● レザークラフトを始めるのは難しくない
● 初心者でも始めやすい物が揃っている
いかがでしたでしょうか。
レザークラフト に興味はあるけど・・・
という方は、是非難しいことは考えずに
初心者キットなどを活用して一旦初めて見てください!
Goro