- 「レザークラフトの販売を始めたけどなかなか伸びないなぁ」
- 「小物を売るだけじゃなくてレザクラを教えたりもしたい!」
- 「みんなと違う形態でレザークラフトを広めたい!」
そんな方に新しい販売形態をお教えします!
無料登録もできて簡単に始められるので新しいことにチャレンジしたい方は是非一読して見てください。
ココナラ
ココナラ
は知っていますか?
「得意を売りたいココナラ♩」
のCMで有名なので聞いたこともある人が多いのではないでしょうか。
実はレザークラフトの販路としても活用することができます。
その前に実際どのようなサービスなのかお教えします。
ココナラのサービスとは?

ココナラは、ビジネスからプライベート利用まで、個人のスキルを気軽に売り買いできる日本最大級のスキルマーケットです。
https://coconala.com/pages/about
ココナラはスキルを売ることができるオンラインマーケットです。
スキルを売る とは具体的に言うと
”描いた絵を売る”のではなく、”絵を描くことを売る”イメージになります。
スキルを売る とは?
ココナラでは財布や小物といった物は売りません。
その代わり、「レザークラフトで何か作ります」といったスキルを販売することになります。
受注するイメージに近いですね。
実際にココナラで販売されているスキルは以下が多いです。
- ロゴのデザイン
- WEBサイトの制作
- 動画編集
- イラスト・似顔絵
- ナレーション
- 帳簿・領収書入力
- 弁護士
これらのカテゴリーで「作りますよ〜」と言った販売があり、
購入者が依頼するマーケットとなります。
似たサービスとしてはクラウドソーシングがありますね。
クラウドワークスやランサーズなどのよりフリーランス向けのサービスと比較して、
フリマアプリ形態をとっているのでハンドメイド作家も始めやすいのがココナラの特徴です。
実際の利用者数
ココナラの利用者数は2019年12月で130万人に達しています。
かなりの利用者数ですね。
最近は副業が活発となり始めているので、
今後ますます利用者数が増えていくと言われています。
レザークラフトとの関係
具体的なアプローチ

これは実際にココナラで検索した結果です。
レザークラフト型紙のCAD化
レザークラフトの技術を教えます
レザークラフトで物を作成します といったスキル販売が多いですね。
ココナラでは購入者と直接やり取りすることができます。
他にも「レザー紐の作り方伝授!」などもありました。
ココナラで売るメリット
- スキル販売のため材料費などの元手が不要
- 受注型であるためお客がファンになる
- 教えることで自分のスキルも向上する
- 新たな販路になる
- 競合が少ない
教える・受注するといった販売形態を取れるので、
材料費や在庫を抱える心配がありません。
また、1対1でお客さんとやり取りすることができるので、
そのお客さんがそのままファンになってくれることがあります。
自分の作品にファンが増えるのは嬉しいですよね。
何よりも、作ったものを売るだけじゃなく、新しい売り方ができるのが魅力です。
ココナラのデメリット
- まだまだ発展途上のため売上が上がりにくい
- 手数料が高い
ココナラ自体が発展途中であることと、
レザークラフト自体がまだマイナージャンルであるため、
すぐに売上には繋がりにくいです。
それでもまずは出品してみる と言うことが大事です!
また手数料が少し高く、最大25%かかります。
こんな人にオススメ!
新しい販売経路を探している人
人に教えるのが好きな人
そんな方は是非ココナラ販売を検討して見てください。

コメント