東京レザーフェアと併設して行われる「革コン」。
なんと今年で 10th を迎えます。その革コンについて皆さんにご紹介します。
私も過去に応募したことがあります!
(ちなみに私は革コン運営と一切関係ありません。)
革コンとは?
革コンとはその名の通り、レザーを使ってアイデア商品を創造するコンテストです!
クリエイティブ部門とプロダクト部門の2つの応募コースがあります。
【クリエイティブ部門】
簡単に言えば、アイデアのみ応募です。応募用紙に自分のアイデアのレザー製品を描き応募します。
【プロダクト部門】
アイデア+製品作成での応募です。まずアイデアの審査があり、その後製作した物の審査があります。素材のレザーは革コン側が用意してくれます。
参加資格は?
誰でも参加可能です!日本に住んでいる方であれば年齢・性別・職業・国籍は問われません。
個人的には美術系の学生さんの応募が多いイメージです!
審査方法は?
WEBでの人気投票→審査員+ゲスト審査員3名による審査 になります。
ただの審査だけでなくWEBでの人気投票まであるなんてすごくしっかりしてますよね。イタリア、リネアペッレ審査員の方も審査しています。とても規模が大きいです。※リネアペッレとは国際革見本市です。
審査基準は
・デザインの独創性、先進性
・新たな時代を予感させる先見性
・製作した実物の完成度(プロダクト部門のみ)
・デザインの中に機能性などの工夫がみられる作品(プロダクト部門のみ)
過去の入選作品を見ると、実用的なものから創造的なものまで本当に様々な製品が入選しています。
期間は?
応募期間 6/1~6/30
↓
一次審査 〜7月中旬
↓
WEB投票期間 7/24~8/20
↓
最終審査・結果発表 ~11月中
結果発表まで半年もかけるとても大きなコンテストです!
優勝者は?
最優秀賞にはなんと・・・賞金20万円!!+イタリア見本市への旅行
優秀賞でも賞金10万円!!
他の入賞者も賞金や粗品がもらえます!やりがいがありますね。
まとめ
10thを迎える。革のコンテスト「革コン」。
日々レザークラフトを楽しむ方で刺激が欲しいかたはこういったコンテストに参加してみるのも面白いかもしれませんね。
まだレザークラフトを初めて間もない方もアイデアだけで応募できます!
やってみるだけやってみても面白いです!
革コン公式サイト↓↓
デザインに使える書籍

こちらの本はいろんな事例をもとにデザインについて書いてくれてるのでとても参考になります。

プロダクトデザインに特化した書籍はこちら
Goro
コメント
[…] 革のデザインコンテスト「革コン2020」の予選が始まりました東京レザーフェアと併設して行われる「革コン」。 なんと今年で 10th を迎えます。その革コンについて皆さんにご紹介 […]
[…] 革のデザインコンテスト「革コン2020」の予選が始まりました東京レザーフェアと併設して行われる「革コン」。 なんと今年で 10th を迎えます。その革コンについて皆さんにご紹介 […]