レザークラフト
どうやって始める?
レザークラフト に興味を持ったはいいけど・・・何から始めたらいいのかわからないですよね。そんなとき参考にしていただきたいことがあります。
皮革の知識は必要?
あるに越したことはありませんが最初から難しい知識は必要ありません!
まずはやってみる。楽しむことが何よりも大事です。
練習にはどんな革を選べばいいの?
レザークラフト について調べていると革について本当にいろんな情報がありますよね。
ヌメ革、、、タンニン鞣し、、クロム鞣し・・・難しい!!!
初めからこれらを全部理解しようと思うと途方もなくなってしまいます。
●とにかくレザクラ をやってみたい場合
私個人としておすすめの方法は「ハギレ革パックを買う」です。
ハギレ革とはいろんな革がアソート形式でまとめられているものです。

こういったアソートを買うことで様々な革に触って、なおかつ小物を作ることができます。
●作りたいものがはっきりしている場合
財布を作りたい、ペンケースを作りたいなどの目的がはっきりしている場合は「A4革セット」をおすすめします!

特に栃木レザー・姫路レザーと記載されたA4レザーであれば、ネット注文でも全く問題ありません。
こういった方法でネットで試しに買ってみて、慣れてきたら近くのショップで革を選定する。という流れが最もおすすめです。
どんな道具を揃えないとダメ?
レザークラフトをするにも色々な道具が必要です。
別の記事で詳細を説明いたしますが、まずはこんなキットから初めてみるのがオススメです。

あとはトコフィニッシュと皮革用ボンドがあれば完璧です!
これらは安いうえ、長く持つので買っておいて損はないです!
ちなみに皮革用ボンドは木工用ボンドでも代替できます。


最低限必要な道具は?
Amazonでセットを買うとしても、上で紹介した以外にも様々な商品があり結局何を買っていいのかわからないですよね。
安価でいっぱい入っているセットは質も悪いのでおすすめしません!!
私のおすすめとしては以下アイテムがセットされている商品がおすすめです。
- 菱目打ち
- 針・ロウビキ糸
- コバ磨き
一見手に入らなさそうなハンマーや革包丁は100円ショップの金槌、カッターで代替できます。
型紙は自分で作らないとダメ?
慣れるまでは自分で作らなくてもいいです。
googleで「レザークラフト 型紙 無料」と検索するだけでもたくさんあります!
また、作るものに悩まないように型紙付きの本を1冊は買っておくと便利です。
本の場合、原寸大の型紙であることに注意してください!

まとめ
まず何から買えばいいのか、何から初めていいのかわからない方のために紹介しました!
是非参考にしてみてください。
色々覚えないと、買わないと、揃えないと・・・という認識は捨てて、まずは楽しんでみることを意識してください!
Goro
コメント
[…] 別の記事でもオススメした、牛革端切れパックも置いてあります! […]
[…] レザークラフトやってみたい!何から始めればいいの??レザークラフト に興味を持ったはいいけど・・・何から始めたらいいのかわからないですよね。そんなとき参考にしていただき […]